記事情報の設定¶
記事情報を設定します。
記事情報は、記事の作成時または記事の編集時に「詳細情報」をクリックすることで表示・非表示を切り替えることができます。
記事情報で設定できる以下の設定について説明します。
📰見出し文の設定
公開記事一覧(タイル表示)で記事の概要がよりわかりやすくなります。
📄記事のまとめ
記事を開いた際に記事の要約文が表示されるようになります。
※Premiumプランが対象です。
🤖記事の要約
AIを活用し、記事に記載されている内容の要約文を作成することができます。
※StandardプランまたはPremiumプランが対象です。
📅記事の公開予約
公開日時を先の日時に設定することで、記事の公開予約をすることができます。
⏳記事の公開終了日の設定
記事ごとに公開を終了する日時を設定することができます。
※StandardプランまたはPremiumプランが対象です。
🏷️タグの設定
記事の検索を行う際にタグから検索をすることができるようになります。
❗必読設定
該当記事の未読者に対するリマインド通知を行うことができます。
※StandardプランまたはPremiumプランが対象です。
💾記事の下書き保存
作成途中の記事を下書きに保存することができます。
※Premiumプランが対象です。
通知機能につきましては、Teamsアクティビティ通知 をご参照ください。
見出し文の設定¶
見出し文を設定することで、公開記事一覧(タイル表示)の状態で記事の概要がよりわかりやすくなります。
- 記事作成(編集)画面を開きます。
- 記事情報で「見出し文」枠内に見出し文(60文字以内)を入力します。
※見出し文は、AI要約を利用して作成することもできます。
- 「投稿」ボタンをクリックします。
- 「記事の投稿が完了しました。」とメッセージが表示されます。
「OK」ボタンをクリックすると、見出し文の設定が完了します。
公開記事一覧をタイル表示にした際に、設定した見出し文が表示されます。
見出し文を設定しない場合は、記事の冒頭部分が表示されます。
- 見出し文を設定していない場合(左)と設定している場合(右)
記事のまとめ¶
記事を開いた際に、記事の要約文を表示します。
Warning
記事のまとめ機能は、Premiumプランをご契約の場合、ご利用いただけます。
- 記事作成(編集)画面を開きます。
- 記事情報で「要約文を表示する」チェックボックスにチェックを入れます。
- 枠内に要約文(300文字以内)を入力します。
※要約文は、AI要約を利用して作成することもできます。
- 「投稿」ボタンをクリックします。
- 「記事の投稿が完了しました。」とメッセージが表示されます。
「OK」ボタンをクリックすると、設定が完了します。
公開記事一覧から記事を開いた際に、設定した記事の要約が表示されます。
記事の要約¶
記事の本文に記載している文章の要約文をAIで作成することができます。
AI要約は、以下の設定でご利用いただけます。
Warning
記事の要約機能は、StandardプランまたはPremiumプランをご契約の場合、ご利用いただけます。
- 記事作成(編集)画面を開きます。
- 記事情報の「見出し文」または「要約文を表示する」で「
」をクリックします。
- 文字数に合わせた要約文が作成されます。
- 「投稿」ボタンをクリックします。
- 「記事の投稿が完了しました。」とメッセージが表示されます。
「OK」ボタンをクリックすると、設定が完了します。
記事の公開予約¶
公開日時を先の日時に設定することで、記事の公開予約をすることができます。
- 記事作成(編集)画面を開きます。
- 記事情報で「公開日」と「公開時間」を設定します。
- 「投稿」ボタンをクリックします。
- 「記事のが投稿しました。」とメッセージが表示されます。
「OK」ボタンをクリックすると、設定が完了します。
記事の公開終了日の設定¶
公開終了日時を設定することで、設定した日時に記事の公開を終了することができます。
公開終了日時を過ぎた記事は、記事の閲覧モードでは表示されなくなります。
記事の編集モードから該当の記事をご確認ください。
Warning
記事の公開終了日の設定機能は、StandardプランまたはPremiumプランをご契約の場合、ご利用いただけます。
- 記事作成(編集)画面を開きます。
- 記事情報で「公開終了日を設定する」チェックボックスにチェックを入れます。
- 「公開終了日」と「公開終了時間」を設定します。
- 「投稿」ボタンをクリックします。
- 「記事の投稿が完了しました。」とメッセージが表示されます。
「OK」ボタンをクリックすると、公開終了日時の設定が完了します。
作成した記事の公開終了日は、記事の編集モードから確認することができます。
タグの設定¶
タグを設定することで記事の検索を行う際に、タグから検索をすることができるようになります。
- 記事作成(編集)画面を開きます。
- 記事情報で「タグ」を設定します。
タグは以下の方法で設定することができます。
- ドロップダウンリストから管理者が設定したタグを選択する。
- 直接入力で新規にタグを作成する。
直接入力で新規にタグを作成する場合、値を入力した後にEnterキーを入力する必要があります。
入力した値がタグの状態となっていることを確認します。
- 「投稿」ボタンをクリックします。
- 「記事の投稿が完了しました。」とメッセージが表示されます。
「OK」ボタンをクリックすると、公開予約が完了します。
設定したタグは、公開記事一覧をタイル表示にした際に表示されます。
必読設定¶
必読設定をすることで、該当記事の未読者に対するリマインド通知を行うことができます。
Warning
必読設定機能は、StandardプランまたはPremiumプランをご契約の場合、ご利用いただけます。
- 記事作成(編集)画面を開きます。
- 記事情報で「必読にする」のチェックボックスにチェックを入れます。
- 「投稿」ボタンをクリックします。
- 「記事の投稿が完了しました。」とメッセージが表示されます。
「OK」ボタンをクリックすると、公開予約が完了します。
必読設定を有効にすることで、該当記事に「」アイコンが表示されます。
必読設定の記事には以下の特徴があります。
- 既読操作を実施する必要があります。
管理者が「表示時に既読にする」設定を有効にしている場合でも、必読記事を開いただけでは既読状態になりません。 - 管理設定の「リマインダー」設定が有効の場合、記事が未読であるユーザーに対して、未読リマインド通知を行います。
記事の下書き保存¶
記事を下書きに保存します。
下書き保存した記事は、記事の公開日時を経過しても記事が公開されません。
下書き状態の記事は、記事を作成したユーザー以外参照することができません。
Warning
記事の下書き保存機能は、Premiumプランをご契約の場合、ご利用いただけます。
- 記事作成画面を開きます。
- 記事を作成します。
※下書き保存を利用するには、記事情報で「タイトル」・「公開日」「公開時間」・「カテゴリー」を設定する必要があります。
- 「下書き保存」ボタンをクリックします。
- 「下書きとして保存します。よろしいですか?」とメッセージが表示されます。
「OK」ボタンをクリックします。 - 「下書きの保存が完了しました。」とメッセージが表示されます。
「OK」ボタンをクリックすると、記事の下書き保存が完了します。
下書き一覧¶
下書きとして保存された記事は、下書き一覧から確認することができます。
下書き一覧から作成を再開したい記事を選択し、記事を投稿することができます。
-
公開記事一覧画面で、画面右上の設定アイコン「」をクリックし、「記事の管理」をクリックします。
「全体設定」は管理者のみ表示されます。 - 記事の編集モードになります。
画面左上の「」アイコンをクリックしてメニューを表示します。
- 「下書きを表示する」をクリックします。
下書き一覧が表示されます。