利用者ガイド¶
AddressCheckの利用方法について説明します。
システム条件¶
AddressCheckのシステム条件につきましては、以下のリンクからご参照ください。
システム条件
AddressCheckの利用¶
AddressCheckを使用する¶
Outlook / Outlook on the webでメールを作成し、「送信」ボタンをクリックした際にAddressCheckの画面が起動します。
AddressCheck画面上の「送信」ボタンをクリックすることでメールを送信できます。

- 送信前の確認用チェックボックスが表示されている場合:
チェックを入れることで「送信」ボタンがクリックできるようになります。 - 項目別にチェックボックスが表示されている場合:
全ての項目のチェックボックスにチェックを入れることで「送信」ボタンがクリックできるようになります。

文字サイズ変更機能
画面右上の虫眼鏡アイコンをクリックすることで、AddressCheckの画面に表示される文字サイズを変更することができます。
- 「」アイコンをクリックすると、文字サイズが拡大されます。
- 「」アイコンをクリックすると、文字サイズが縮小されます。
英語対応機能
Outlookの使用言語が日本語以外に設定されているユーザーには、AddressCheckの画面が英語で表示されます。
AddressCheckを閉じる¶
AddressCheckの画面を閉じる際は、AddressCheck画面上の「キャンセル」ボタンをクリックします。

メール種別ごとのAddressCheckの画面¶
通常メール¶

| 項目 | 設定 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 件名 | メール作成時に入力した件名を表示します。(最大255文字) | ||||||||||||||
| 差出人 | メールの差出人を表示します。 | ||||||||||||||
| 宛先 | メール作成時に設定した宛先の一覧を表示します。(最大500件) 宛先の一覧で、ユーザー情報とアドレスの種類を確認することができます。 各項目はクリックで昇順・降順を入れ替えることができます。 ※ユーザー情報はMicrosoft Entra IDに登録されている情報を表示します。
|
||||||||||||||
| 外部アドレスをBCCへ移動する ※Standardプランが対象です。 |
ボタンをクリックすると、宛先・CCに追加されている対象ユーザーがBCCに移動します。 対象ユーザーは、管理者が設定します。設定内容に関しては、管理者にご確認ください。 ※ボタンの表示有無は管理者が設定します。 ※ボタンの表示名は管理者が設定できるため、実際とは名称が異なる場合があります。 |
||||||||||||||
| 添付ファイル | メール作成時に添付したファイルの名前とサイズを表示します。 | ||||||||||||||
| 本文プレビュー ※Standardプランが対象です。 |
本文の最初の255文字までを表示します。 「全文を表示する」をクリックすると、本文全体が表示されます。 |
宛先の変更チェック機能
Caution
Standardプランが対象です。
返信または全員返信時に宛先が変更されている場合、警告メッセージが表示されます。
「変更内容を表示する」を有効にすると、変更した宛先が確認できます。
※管理者が宛先の変更チェック機能を有効にしている場合のみ、警告メッセージが表示されます。

会議開催依頼メール¶

| 項目 | 設定 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 件名 | 会議予定作成時に入力した件名を表示します。(最大255文字) | ||||||||||||||
| 差出人 | 会議開催依頼メールの差出人を表示します。 | ||||||||||||||
| 宛先 | 会議予定作成時に設定した宛先の一覧を表示します。(最大500件) 宛先の一覧で、ユーザー情報とアドレスの種類を確認することができます。 各項目はクリックで昇順・降順を入れ替えることができます。 ※ユーザー情報はMicrosoft Entra IDに登録されている情報を表示します。
|
||||||||||||||
| 会議室または場所 | 会議予定作成時に設定した会議室または場所を表示します。 | ||||||||||||||
| 添付ファイル | 会議予定作成時に添付したファイルの名前とサイズを表示します。 | ||||||||||||||
| 本文プレビュー ※Standardプランが対象です。 |
本文の最初の255文字までを表示します。 「全文を表示する」をクリックすると、本文全体が表示されます。 |
送信制限機能¶
Caution
Standardプランが対象です。
管理者がメールの送信制限を有効にしている場合、その制限に該当するメールを送信しようとすると、エラーメッセージが表示され、送信できなくなります。
| エラーメッセージ | 機能 |
|---|---|
| 添付ファイルがセキュリティ設定により送信できません。ファイル形式やファイル名をご確認ください。 | 添付ファイルの制限 |
| 送信が禁止されているアドレスが含まれています。送信先のアドレスをご確認ください。 | メール送信制限 |
| セキュリティ設定によりBCCで送信できません。 | BCCでの送信制限 |
| 一度に送れる宛先の上限(n件)を超えています。宛先の数を減らして、再度お試しください。 | 宛先数の制限 |
添付ファイルの制限¶
管理者が以下の設定を有効にしている場合、該当するファイルを添付してメールを送信しようとすると、エラーメッセージが表示され、送信できなくなります。
該当するファイル名は、赤文字で一覧に表示されます。
- すべての添付ファイルをブロックする
- 条件を指定してブロックする
条件:拡張子・特定の文字列

メール送信制限¶
管理者が以下の設定を有効にしている場合、対象のアドレスを宛先に含むメールを送信しようとすると、エラーメッセージが表示され、送信できなくなります。
該当するメールアドレスは、赤文字で一覧に表示されます。
- 特定のドメインへの送信を禁止する設定
- 特定の種類のアドレスへの送信を禁止する設定

BCCでの送信制限¶
管理者がBCCの使用を制限している場合、BCCに宛先を入れてメールを送信しようとすると、エラーメッセージが表示され、送信できなくなります。
該当するメールアドレスは、赤文字で一覧に表示されます。

宛先数の制限¶
管理者が宛先数の上限を設定している場合、宛先の数が制限を超えたメールを送信しようとすると、エラーメッセージが表示され、送信できなくなります。
※宛先の上限数は管理者によって設定されます。

