管理者ガイド¶
AddressCheckの各種設定について説明します。
AddressCheck 設定¶
サインイン¶
AddressCheckの管理者ページにサインインします。
以下のアカウントが、管理者アカウントとしてAddressCheckの管理者ページにサインインできます。
- AddressCheckの管理者ユーザー
- Microsoft 365 グローバル管理者権限を持つユーザー
- Exchange管理者権限を持つユーザー
Note
AddressCheckの管理者ユーザーの詳細は「管理者ユーザー」をご参照ください。
- AddressCheckの管理者ページにアクセスします。
https://addresscheck-config.bbsonlineservices.net/ - 「Microsoftでサインイン」をクリックし、管理者アカウントでサインインします。
- サインインが完了しますと「AddressCheck 設定」ページが開きます。
ドメイン設定¶
ドメインの追加・編集・削除を行います。
ドメインの種類を登録することにより、メール送信時にAddressCheckの画面でアドレスの種類を確認することができます。
既定値セット¶
「既定値セット」からドメインを追加することで、以下のドメインを一括追加することができます。
ドメイン | 説明 |
---|---|
内部のドメイン | サインインユーザーのユーザープリンシパル名のドメインを追加します。 ドメインの種類は「内部」に設定されます。 |
フリーメールのドメイン | フリーメールのドメインを追加します。 ドメインの種類は「フリーメール」に設定されます。 |
キャリアメールのドメイン | キャリアメールのドメインを追加します。 ドメインの種類は「キャリアメール」に設定されます。 |
Note
一括追加することができるフリーメール・キャリアメールのドメイン一覧につきましては、以下のリンクからご確認ください。
「既定値セット」を使用して追加できる既定のドメイン一覧
- 「既定値セット」をクリックします。
- 追加するドメインが一覧に表示されます。
追加するドメインに不要なドメインが含まれている場合は、不要なドメインを選択して「ドメインの削除」をクリックします。
- 追加するドメインを確認し、「保存」ボタンをクリックします。
- 「変更を保存してもよろしいですか?」と表示されますので「OK」ボタンをクリックします。
- 「データの更新が完了しました。」と表示され、ドメインの一括追加が完了します。
ドメインの追加¶
- 「+ドメインの追加」をクリックします。
- ドメイン追加要の行が表示されますので、ドメイン名を入力します。
-
ドロップダウンリストからドメインの種類を選択します。
ドメインの種類は「ドメイン種類タグ」で登録したタグを選択できます。 -
「保存」ボタンをクリックします。
- 「変更を保存してもよろしいですか?」と表示されますので「OK」ボタンをクリックします。
- 「データの更新が完了しました。」と表示され、ドメインの追加が完了します。
ドメインの編集¶
登録済みのドメインの「種類」を編集します。
- 編集したいドメインの行にある「種類」の部分をダブルクリックします。
- ドロップダウンリストから設定したいドメインの種類を選択します。
- 「保存」ボタンをクリックします。
- 「変更を保存してもよろしいですか?」と表示されますので「OK」ボタンをクリックします。
- 「データの更新が完了しました。」と表示され、ドメインの編集が完了します。
ドメインの削除¶
- 削除するドメインのチェックボックスにチェックを入れます。
- 「ドメインの削除」をクリックします。
チェックボックスにチェックを入れたドメインが一覧から削除されます。
- 「保存」ボタンをクリックします。
- 「変更を保存してもよろしいですか?」と表示されますので「OK」ボタンをクリックします。
「データの更新が完了しました。」と表示され、ドメインの削除が完了します。
ドメイン種類タグ¶
タグの追加・編集・削除を行います。
AddressCheckの画面上に、設定した「アドレスの種類」が表示されます。
タグの追加¶
- 「+タグの追加」をクリックします。
-
タグ追加用の行が表示されますので、以下の項目を設定します。
各項目は、ダブルクリックすることで編集モードとなります。
項目 設定 表示名 タグの表示名を入力します。(最大20文字) 背景 タグの背景の色を選択します。 境界線 タグの境界線の色を選択します。 下線 - ON:
下線を表示します。 (例)「フリーメール」に下線表示を設定した場合 - OFF:
下線を表示しません。
警告 - ON:
警告を表示します。 (例)「外部」と「フリーメール」に警告表示を設定した場合 - OFF:
警告を表示しません。
- ON:
-
「保存」ボタンをクリックします。
- 「変更を保存してもよろしいですか?」と表示されますので「OK」ボタンをクリックします。
- 「データの更新が完了しました。」と表示され、タグの追加が完了します。
タグの編集¶
登録済みであるタグの項目を編集します。
- 編集したい項目をダブルクリックします。
- ダブルクリックをすると、該当する項目が編集モードになります。
必要に応じて変更します。
- 「保存」ボタンをクリックします。
- 「変更を保存してもよろしいですか?」と表示されますので「OK」ボタンをクリックします。
- 「データの更新が完了しました。」と表示され、タグの編集が完了します。
タグの削除¶
- 削除するタグのチェックボックスにチェックを入れます。
- 「タグの削除」をクリックします。
チェックボックスにチェックを入れたタグが一覧から削除されます。
- 「保存」ボタンをクリックします。
- 「変更を保存してもよろしいですか?」と表示されますので「OK」ボタンをクリックします。
「データの更新が完了しました。」と表示され、タグの削除が完了します。
Note
以下の既定のドメインタグは削除することができません。
- 内部
- 外部
- フリーメール
- キャリアメール
管理者ユーザー¶
管理者ユーザーの追加・削除を行います。
管理者ユーザーはAddressCheckの管理者ページにサインインし、AddressCheckの設定を変更または確認することができます。
管理者ユーザーの追加¶
- 「+ユーザーの追加」をクリックします。
- ユーザー追加用の行が表示されますので、ユーザー名を入力します。
- ユーザー候補が表示されますので、追加したいユーザーをクリックします。
- 「保存」ボタンをクリックします。
- 「変更を保存してもよろしいですか?」と表示されますので「OK」ボタンをクリックします。
「データの更新が完了しました。」と表示され、管理者ユーザーの追加が完了します。
管理者ユーザーの削除¶
- 削除するユーザーのチェックボックスにチェックを入れます。
- 「ユーザーの削除」をクリックします。
チェックボックスにチェックを入れたユーザーが一覧から削除されます。
- 「保存」ボタンをクリックします。
- 「変更を保存してもよろしいですか?」と表示されますので「OK」ボタンをクリックします。
「データの更新が完了しました。」と表示され、ユーザーの削除が完了します。
アドイン設定¶
AddressCheckの画面に表示する確認チェックやカスタムメッセージの設定を行います。
確認チェックを使用する¶
AddressCheckの画面に確認用のチェックボックスを表示させるかどうかを設定することができます。
- 「確認チェックを使用する」を有効にします。
- 確認チェックを使用する範囲を選択します。
・「全体」を選択した場合、AddressCheckの画面で確認用のチェックボックスを1つ表示させます。
確認メッセージはチェックボックスの右横に表示されます。
・「項目別」を選択した場合、AddressCheckの画面で確認用のチェックボックスを各項目ごとに表示させます。
確認メッセージは件名の上に表示されます。(省略可能) - 確認メッセージを入力し、「保存」ボタンをクリックします。
- 「変更を保存してもよろしいですか?」と表示されますので「OK」ボタンをクリックします。
「データの更新が完了しました。」と表示され、確認チェックの設定が完了します。
Note
「全体」を選択した場合、確認メッセージの入力は必須です。
「項目別」を選択した場合、確認メッセージは省略することができます。
カスタムメッセージを表示する¶
AddressCheckの画面にカスタムメッセージを表示させるかどうかを設定することができます。
- 「カスタムメッセージを表示する」を有効にします。
- メッセージの種類(情報または警告)を選択します。
・「情報」を選択した場合
・「警告」を選択した場合
- カスタムメッセージを入力し、保存をクリックします。
- 「変更を保存してもよろしいですか?」と表示されますので「OK」ボタンをクリックします。
「データの更新が完了しました。」と表示され、確認チェックの設定が完了します。
Note
カスタムメッセージは「カスタムメッセージを表示する」を有効にした場合、入力必須です。
1000文字を超える文字列を張り付けることはできません。
サインアウト¶
AddressCheckの管理者ページからサインアウトします。
- 「AddressCheck 設定」のヘッダーにあるユーザーアイコンをクリックします。
- 「サインアウト」をクリックします。
Microsoftのサインアウト画面が表示されますので、サインアウトします。
- サインアウトが完了しますと、「AddressCheck 設定」のサインイン画面に遷移します。
AddressCheckの削除¶
AddressCheckを削除するには、以下の管理センターで削除手順を実施する必要があります。
- Microsoft 365 管理センター
- Microsoft Entra 管理センター
※アドインの削除が反映されるまでに、数時間のタイムラグが発生することがあります。
Microsoft 365 管理センターでの削除¶
Microsoft 365 管理センターでAddressCheckアドインを削除する手順について説明します。
AddressCheckを削除するには、本手順に加えて「Microsoft Entra 管理センターでの削除」手順も実施する必要があります。
-
Microsoft 365ポータルに管理者アカウントでサインインし、Microsoft 365管理センターを開きます。
https://admin.microsoft.com/ -
「設定」メニューから、「統合アプリ」をクリックします。
- 展開されたアプリ一覧からAddressCheckを選択します。
- アドイン一覧から、AddressCheckを選択します。
- 「AddressCheck」画面で、概要タブ内の「アプリを削除する」をクリックします。
- 「アプリを削除」画面で、「はい、アプリとアプリに関連付けられているデータを削除します。」チェックボックスにチェックを入れ、「削除」ボタンをクリックします。
- 「正常に削除されました」と表示されたことを確認し、「完了」ボタンをクリックします。
Microsoft Entra 管理センターでの削除¶
Microsoft Entra 管理センターでAddressCheckアドインを削除する手順について説明します。
AddressCheckを削除するには、本手順に加えて「Microsoft 365 管理センターでの削除」手順も実施する必要があります。
-
Microsoft Entra管理センターに管理者アカウントでサインインします。
https://entra.microsoft.com/ -
「アプリケーション」メニューから、「エンタープライズアプリケーション」をクリックします。
- 「エンタープライズアプリケーション」画面で「AddressCheck」を検索し、クリックします。
- 「AddressCheck」画面で「プロパティ」を開き、「削除」ボタンをクリックします。
- 「AddressCheckを削除しますか?」と表示されますので「はい」ボタンをクリックします。
- 削除が完了しますと、アプリケーションの削除が通知されます。
画面を更新し、AddressCheckが削除されていることを確認します。