Skip to content

記事のテンプレート

記事のテンプレートを作成・管理することができます。
テンプレートを活用することで、投稿者が定型フォーマットに沿って記事を作成できるようになります。

Caution

記事のテンプレート管理機能は、StandardプランまたはPremiumプランが対象です。
※Standardプランでは、既定テンプレートの非表示または並び替えのみ設定することができます。


テンプレートには、あらかじめ「既定テンプレート」が登録されています。
なお、「既定テンプレート」は編集や削除はできません。


テンプレート管理画面の開き方

テンプレート管理画面の開き方について説明します。
管理画面を開いた後は、「テンプレートの設定」を参照しながら記事のテンプレートの管理を行ってください。

  1. 記事一覧画面または記事の編集モードで設定アイコン「」をクリックします。
  2. メニューの「テンプレート管理」をクリックします。
    ・記事一覧画面の場合


    ・記事の編集モードの場合


  3. 記事のテンプレート管理画面が開きます。


テンプレートの設定

・テンプレートの新規作成

  1. 「新規作成」ボタンをクリックします。
  2. 新規テンプレートの作成画面が開きますので、テンプレートを作成します。
  3. 画面左上の「保存」ボタンをクリックします。


  4. 「タイトル」と必要に応じて「説明」を入力し、「保存」ボタンをクリックします。


  5. 「記事の保存が完了しました。」と表示されます。
    「OK」ボタンをクリックすると、作成したテンプレートの保存が完了します。

・テンプレートの編集

  1. 編集するテンプレートの三点リーダー「」をクリックします。
  2. メニューから「編集」をクリックし、編集画面を開きます。
    ※一覧から編集したいテンプレートの「テンプレート名」をクリックすることでも、編集画面を開くことができます。


  3. テンプレートの編集完了後、画面左上の「保存」ボタンをクリックします。


  4. 「タイトル」と「説明」を必要に応じて変更し、「保存」ボタンをクリックします。


  5. 「記事の保存が完了しました。」と表示されます。
    「OK」ボタンをクリックすると、テンプレートの編集が完了します。

Note

既定テンプレートは、編集することができません。


・テンプレートの削除

  1. 削除するテンプレートの三点リーダー「」をクリックします。
  2. メニューから「削除」をクリックします。


  3. 「記事を削除してもよろしいでしょうか?」と表示されます。
    「OK」ボタンをクリックすると、テンプレートの削除が完了します。

Note

既定テンプレートは、削除することができません。


・テンプレートの非表示

  1. 非表示にするテンプレートの三点リーダー「」をクリックします。
  2. メニューから「非表示」をクリックします。


  3. テンプレート名の横に非表示のマークが表示され、非表示の設定が完了します。


    再度テンプレートを表示するには、テンプレートの三点リーダー「」をクリックし、メニューから「表示」をクリックします。

・テンプレートの並び替え

テンプレート一覧の「⋮⋮」マークをドラッグ&ドロップすることで、表示順を変更できます。


・テンプレートの検索

  1. 検索」アイコンをクリックし、検索画面を開きます。
  2. テンプレート名または説明を入力するか、記事の作成者を設定して「検索」ボタンをクリックします。


  3. 検索条件に一致するテンプレートのみがテンプレート一覧に表示されます。

・テンプレートを既定に設定

テンプレートを既定に設定することで、記事作成時に自動的にそのテンプレートが適用されます。

  1. 既定に設定するテンプレートの三点リーダー「」をクリックします。
  2. メニューから「既定に設定」をクリックします。


  3. 「既定」列にマークが表示されることで、既定の設定が完了したことを示します。


・テンプレートの既定を外す

  1. 既定を外すテンプレートの三点リーダー「」をクリックします。
  2. メニューから「既定を外す」をクリックします。


  3. 「既定」列に表示されていたマークが消えることで、既定の設定が解除されたことを示します。